ローソク足の見方、RSI、RCI、移動平均、一目均衡表、ボリンジャーバンド...

ローソク足の見方は?

ローソク足というのは、1日の値動きを表したもののことです。
日本人が発明したテクニカル指標として有名ですよね。

 

一般的には、始値よりも終値が上がった場合は、
陽線(白い棒)で表し、始値よりも終値が下がった場合には、
陰線(黒い棒)で表します。

RSIとは?

RSIというのは、テクニカル分析の1つで、
市場の過熱感や
相場の転換期を判断する際に用いられます。

RCIとは?

RCIというのは、テクニカル分析の1つで、
日付と価格の相関関係を見て、
トレンドの状況を探る際に用いられます。

移動平均とは?

移動平均というのは、
一定期間過去にさかのぼったその期間における終値の平均
のことをいいます。

一目均衡表とは?

一目均衡表というのは、テクニカル分析の1つで、
総合的なチャートによって相場の状況を表し、
それに基づいて売買の判断を行う際に用いられます。

 

スポンサーリンク

ボリンジャーバンドとは?

ボリンジャーバンドというのは、
ジョン・ボリンジャーによって考案された技法です。

 

このボリンジャーバンドは、移動平均を表す線を中心として、
その上下に線(バンド)を引いたもので、
移動平均線と標準偏差(±1.0σ・±2.0σ)
で構成されています。

標準偏差とは?

標準偏差というのは、
平均値からどの程度の隔たりがあるかということなのですが、
それを計算して、普段見ているチャート上に表したのが
ボリンジャー・バンドになります。

 

具体的には、値動きが大きくなれば、
値段のばらつきが大きくなりますので、
移動平均からの距離や標準偏差は大きくなりますが、

 

逆に値幅が小さければ、
標準偏差は小さくなるということになります。

ボリンジャー・バンドを投資判断として使うには?

為替レートは、ボリンジャー・バンドの±2σに
95%の確率で収まるといわれています。

 

そこで、
ボリンジャー・バンドを投資判断として使う場合の戦略としては、
この±2σラインを上にはみ出した場合には売り、
逆に下にはみ出した場合には買いというのが考えられます。

 

スポンサーリンク